西歴 | 元号 | 年齢 | 事項 |
---|---|---|---|
1883年 | 明治16年 | 0 | 3月30日東京赤坂に誕生 |
1902年 | 明治35年 | 19 | 3月独乙学協会中学校卒業 9月東京美術学校予備課程入学 |
1904年 | 明治37年 | 21 | このころ東京美術学校西洋画科で岩村透にイタリア美術史を学ぶ |
1906年 | 明治39年 | 23 | 7・8月満韓旅行 |
1907年 | 明治40年 | 24 | 3月東京美術学校西洋画科本科卒業 4月イタリアに出発 農商務省留学生としてイタリアで図案および彫刻を学ぶ |
1908年 | 明治41年 | 25 | ベネツィア商業大学日本語教授(15年間) |
1910年 | 明治43年 | 27 | 東京美術学校長正木直彦とパリ・ブリュクセル・ベルリン他を巡る ヴィチェンツァ市テアトロ・オリンピコの「天正遣欧少年使節」壁画を、正木の依頼で模写する。 |
1913年 | 大正2年 | 30 | ベルリン滞在 |
1915年 | 大正4年 | 32 | フィレンツェ写生旅行 |
1916年 | 大正5年 | 33 | 帰国 |
1917年 | 大正6年 | 34 | 日本水彩画会展覧会出品 文展に「飛鳥朝の夢」(フレスコ)出品 光風会展にエッチング20点出品 3月黒坂勝美、藤懸静也と法隆寺へ |
1918年 | 大正7年 | 35 | 国民美術協会主催の講演会で「ヴェニスの絵画」講演 日本創作版画協会創立 東京女子美術学校洋画科主任(2年間) |
1919年 | 大正8年 | 36 | 日本創作版画協会展に多数のエッチングを出品。当時我国で唯一人のエッチング研究者といわれた。 12月再度渡欧。明治神宮奉賛会より絵画館のための壁画調査を依頼される。 |
1920年 | 大正9年 | 37 | 2月エジプト・カイロを見学 軍艦常盤に便乗してナポリへ |
1921年 | 大正10年 | 38 | チロル、パリ遊歴。大類伸とイタリア各地スケッチ旅行。 「ルネサンス諸大家の傑作20枚」を模写して日本・三井合名会社に発送。 |
1922年 | 大正11年 | 39 | 大類伸とシチリア島へ。 12月帰国 |
1923年 | 大正12年 | 40 | 1月絵画館事務嘱託 以後赤坂の自宅のアトリエに精美会研究所を作って絵画、芸術史を昭和23年まで指導する。 |
1926年 | 昭和1年 | 43 | (大正15年)2月三越で個展 「黄帆船」東京帝室博物館買上げ 10月館山の別荘に滞在。『崋山』(アルス美術叢書・刊)執筆。 軍人勅論下賜の図制作。宮中において揮毫。 |
1927年 | 昭和2年 | 44 | 帝展に出品。官展に版画の出品が受理された最初。 |
1928年 | 昭和3年 | 45 | 館山市川名家「靄に煙るヴェニス」 長年の日伊親善の功績によりコンメンダトオレ・デルラ・コロンナ・デイタリヤ勲3等勲章授与される。 |
1929年 | 昭和4年 | 46 | 2月テンペラ画会展三越で開催。 |
1930年 | 昭和5年 | 47 | 洋風版画会創立同人 横山大観書簡 渡欧し、ローマ開催の日本美術展覧会をプロデュース。 ヴェニス市ビエンナーレ国際展にて「幻想」(観音)入選。イタリア政府に買上げられ、今もイタリア現代美術館に展示されている。 |
1931年 | 昭和6年 | 48 | 日本版画協会結成 |
1935年 | 昭和10年 | 52 | 国史絵画館を飾る壁画として、「天幕病院における貞明皇后」「広島大本営に於ける明治天皇」制作。 10月日本壁画家協会結成 安房神社「安房開拓神話」壁画 ラグーサ玉女書簡 |
1936年 | 昭和11年 | 53 | 文展招待展出品 白浜町下立松原神社「安房開拓神話」壁画10枚 |
1938年 | 昭和13年 | 55 | 文展無鑑査。 富浦町忍足家「コルチナ・ダンペッツオ」 |
1940年 | 昭和15年 | 57 | 紀元2600年の絵画を多数制作 館山市来福寺「文殊菩薩図」「悲母観音図」。 館山市諏訪神社祭壇画。 富浦町忍足家「天富命の図」 「房州の海」 |
1943年 | 昭和18年 | 60 | 「アッツ島の血の雪」「ミッドウェイ海戦」「艦と共に」など、昭和20年敗戦の日まで鎮魂の絵を画き続ける |
1949年 | 昭和24年 | 66 | 法隆寺輪堂壁画の構想と下絵を画き始める 千葉県立安房第一高等学校美術講師4年間 |
1950年 | 昭和25年 | 67 | 安房美術会美術展出品 |
1952年 | 昭和27年 | 69 | 2月より法隆寺輪堂の壁画を描き始める 兵藤益夫書簡 |
1953年 | 昭和28年 | 70 | この頃、西ノ浜町内会長を委嘱される |
1954年 | 昭和29年 | 71 | 館山市川名家「弁財天像」 「主の洗礼」フレスコ壁画を目黒のサレジオ教会に描く |
1955年 | 昭和30年 | 72 | 法隆寺輪堂壁画を完成 |
1956年 | 昭和31年 | 73 | 「キリシタン的文化史絵画-天正少年使節伝」14枚のテンペラ画を5年がかりで完成。 |
1957年 | 昭和32年 | 74 | 富山町勝善寺「ヴェニスの図」 |
1967年 | 昭和42年 | 84 | 2月16日永眠 4月寺崎武男回顧展開催。大類伸文学博士、作家三島由紀夫氏回顧展に寄稿。 |
2003年 | 平成15年 | 没後37年 | 生誕120年。館山市立博物館で展覧会開催。 |