安房地方所在絵馬一覧 鋸南町
※印は当展覧会の展示資料であることを示す。
資 料 名 | 寸法(mm) | 年 代 | 所 在 地 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|
〈鋸南町〉 | |||||
牛若丸と弁慶図 | 595×640 | 保田 熊野神社 | |||
男礼拝図 | 250×320 | 天保13年(1842) | 〃 | ||
男礼拝図 | 200×270 | 〃 | |||
男礼拝図 | 180×228 | 〃 | |||
男礼拝図 | 180×228 | 〃 | |||
※ | たこ図 | 235×305 | 保田 遺水薬師堂 | ||
向いめ図 | 102×245 | 〃 | |||
※ | 牛図 | 180×215 | 〃 | ||
御弊礼拝図 | 195×260 | 安政2年(1855) | 〃 | ||
男礼拝図 | 200×270 | 〃 | |||
題不詳図 | 450×240 | 〃 | |||
武者図 | 1,340×1,515 | 嘉永6年(1853) | 大帷子 信福寺 | 鹿嶺樵人画 | |
夫婦礼拝図 | 218×300 | 〃 | |||
夫婦礼拝図 | 144×274 | 〃 | |||
裸馬図 | 298×408 | 〃 | |||
礼拝図 | 180×240 | 大帷子 天王社 | |||
渡辺綱鬼退治図 | 660×1,030 | 天保7年(1836) | 市井原 八幡神社 | ||
※ | 義経弓流図 | 1,375×1,665 | 寛政10年(1798) | 元名 鶴ヶ崎神社 | 大野英令画 |
武者図 | 450×605 | 明治23年(1890) | 〃 | ||
足柄山吹笙図 | 350×405 | 明治35年(1902) | 〃 | ||
大江山酒呑童子図 | 760×866 | 大六 大六神社 | |||
※ | 大漁船図 | 510×780 | 明治4年(1871) | 〃 | |
※ | 五大力船図 | 326×515 | 〃 | ||
御弊礼拝図 | 360×580 | 〃 | |||
家族礼拝図 | 404×478 | 〃 | 巴屋邦谷画 | ||
夫婦礼拝図 | 242×315 | 〃 | |||
※ | 八岐大蛇退治図 | 1,130×1,675 | 天保7年(1836) | 勝山 加知山神社 | 要山堤等栄画 |
突きん棒漁図 | 606×902 | 明治27年(1894) | 〃 | ||
三国志桃園結盟図 | 830×780 | 天保7年(1836) | 下佐久間市部瀬八幡神社 | 国種画 | |
飾馬図 | 318×400 | 〃 | |||
男礼拝図 | 200×260 | 昭和7年(1932) | 岩井袋 海上神社 | ||
人物図 | 420×217 | 中佐久間 塚原薬師堂 | |||
め図 | 112×200 | 〃 | |||
向いめ図 | 100×200 | 〃 | |||
鶏図 | 130×220 | 〃 | |||
鶏図 | 100×150 | 〃 | |||
夜討曽我図 | 830×1,020 | 天保8年(1837) | 中佐久間 中尾原公会堂 | ||
※ | 伊勢神宮参詣図 | 780×1,670 | 明治23年(1890) | 上佐久間 日枝神社 | 雲塀樵史画 |
天岩戸図 | 740×1,200 | 明治29年(1896) | 〃 | 翠幹画 | |
※ | 伊勢太々御神楽奉納図 | 640×950 | 明治45年(1912) | 〃 | 高野浩画 |
八岐大蛇退治図 | 1,070×1,415 | 天保14年(1843) | 奥山 奥山神社 | ||
八岐大蛇退治図 | 435×685 | 文久2年(1862) | 〃 | ||
伊勢神宮境内図 | 710×950 | 明治23年(1890) | 〃 |