田中藩時代の天保8年(1837)、時の藩主正寛(まさひろ)は藩士教育の振興のため、水戸弘道館にならって、学問と武術両道の教場として藩校日知館を創設しました。移封後も白浜村に藩立学校を設置し、北条村と北朝夷村には分校をおいて、藩士のほか地元民の子弟も入学させました。藩校での稽古は文学・兵学・医学・素読・習字・算学などの学問と、弓術・馬術・槍術・剣術・砲術・柔術などの各種武術が行なわれました。また長尾藩校では手力雄神社(館山市大井)の神官石井昌道が肝煎として地元子弟の教育に貢献したこともよく知られています。
箪笥
藪崎美代子氏蔵
こうり
鳥居英夫氏蔵
箪笥
鳥居英夫氏蔵
弁当箱
原田孝氏蔵
陣羽織
前田穣氏蔵
香炉
原田孝氏蔵
裃
前田穣氏蔵
わらじ
原田孝氏蔵
陣 笠
恩田利章氏蔵
陣 笠
宇島尚氏蔵
陣 笠
小川普氏蔵
陣 笠
原田孝氏蔵
長沼流兵学免許
恩田利章氏蔵
采配
原田孝氏蔵
甲冑
原田孝氏蔵
旗印
丸に立葵の紋は本多家の家紋
前田穣氏蔵
甲冑
小川普氏蔵
新八条流馬術免状
恩田利章氏蔵
あぶみ
恩田利章氏蔵
くつわ
小川普氏蔵
鞍
館蔵
馬印(魁之画)
恩田利章氏蔵