展示資料目録 2 (敬称略)

【2】大工の仕事と仕事道具

資料名 年代 所蔵者
8.寺院本堂指図 館山市館山・小高武夫
9.社殿建地割図 館山市北条・吉野忠
10.『軒廻棰雛形』 館山市立博物館
11.『新刻大工雛形』 安政3年(1856年) 同上
12.『番匠往来』 明治9年(1876年)写 同上
13.『新撰早引匠家雛形』 嘉永4年(1851年) 館山市北条・吉野忠
14.『新板武家雛形』 館山市館山・小高武夫
15.『匠家雛形軒廻口伝書』 安政6年(1859年) 同上
16.勾配表
  <著者の長尾組貫属小沢直治は元長尾藩算学師範>
明治5年(1872年) 館山市北条・吉野忠
17.十露盤独稽古 館山市立博物館
18.十露盤覚帳<所有者は大工清介とある> 明治5年(1872年) 同上
19~20.平等院懸魚模造 千葉市立郷土博物館
21.斗栱 白浜町中央公民館
22~23.墨壺・墨さし 館山市立博物館
24.罫引 流山市立博物館
25.曲線定規 千葉市立郷土博物館
26~31.水準器・曲尺・スコヤ・とめ定規・下げ振り・折り尺 流山市立博物館
32.鉞 館山市立博物館
33.鋸 流山市立博物館
34.中屋嘉助(初代)作 房州鋸 館山市立博物館
35.中屋吉右衛門作 房州鋸 同上
36.鉋 流山市立博物館
37.鉋各種 千葉市立郷土博物館
38.釿 流山市立博物館
39.鑿各種 千葉市立郷土博物館
40~43.錐・金槌・砥石・道具箱 流山市立博物館
44.彫物下絵 館山市北条・吉野忠
45.雲形絵様 館山市館山・小高武夫
46.彫物下絵 同上
47~48.蟇股・木鼻 白浜町中央公民館

【3】大工の信仰と式祭

資料名 年代 所蔵者
49.莫越山神社御神影(および板木) 天保12年(1841年)版 丸山町沓見・莫越山神社
50.神拝伝書 文久3年(1863年) 館山市那古・加藤理雄
51.実名目録 文久3年(1863年) 館山市立博物館
52.祖神講一ノ鳥居寄付交名額<浅草祖神講奉納> 明治45年(1912年) 丸山町沓見・莫越山神社
53.莫越山神社祖神講社祝詞 明治11年(1878年) 館山市北条・吉野 忠
54.太子講掛軸 同上
55.神拝之次第(釿始式) 丸山町沓見・莫越山神社
56.神拝之次第(上棟式) 同上
57.神拝之次第(柱立之式) 同上
58.儀式用大工道具(墨壺・墨さし・曲尺・釿・道具箱)
 <小高吉右衛門が小湊誕生寺祖師堂普請の際にもらってきたものだという>
館山市館山・小高武夫
59.儀式装束 館山市立博物館
60~62.烏帽子・扇・槌 館山市館山・小高武夫
63.上棟式図絵馬(73×105)
 <上新堀の久伊豆神社の上棟式の様子を描いている。中央に幣串を三本立て、その両脇に弓矢、さらに外側には御幣(左)と幣串(右)がある。その手前に3人の大工が並び式を執り行う。中央の棟梁は当村の斎藤市衛門、左側には曲尺・墨壺・釿など儀式用の道具がみえる。>
天明2年(1782年) 埼玉県菖蒲町
久伊豆神社
64.上棟式祭器模型 館山市館山・小高武夫

【4】鶴谷八幡宮

資料名 年代 所蔵者
65.幣殿中之梁指図 安政6年(1859年) 館山市那古・加藤理雄
66.向拝幣殿組物絵図 同上
67.拝殿懸魚絵図 同上
68.再建記帳勧物願 文久3年(1863年) 館山市立博物館
69.鶴谷幣殿再建寄付牒 万延元年(1860年)~文久3年(1863年) 小林貞次郎保管
70.御社御普請日記・御幣殿御普請日記
  当御社御拝殿御普請万覚帳・上棟御遷宮日記
安政5年(1858年)~文久3年(1863年) 館山市立博物館
71.御拝殿普請仕法帳・御上棟職人着到名前 安政6年(1859年)・文久3年(1863年) 館山市那古・加藤理雄
72.普請中職人工数手間等取調 慶応元年(1865年) 館山市立博物館
73.八幡宮造営褒状 明治2年(1869年) 同上
74.鶴谷拝殿彫物寄付牒 文久元年(1861) 館山市北条・青木清勝
75.向拝格天井絵図 館山市那古・加藤理雄
76.御拝殿仕法帳箱 万延2年(1861年) 館山市北条・青木清勝
77.懸札 館山市立博物館
78.鶴谷八幡宮再建歌碑拓本 文久3年(1863年) 館山市立博物館
79.八幡神画像<北条村渡辺雲洋画> 館山市那古・加藤理雄

【5】安房の棟梁たち

資料名 年代 所蔵者
80.儀式用大工道具(墨壺・釿・道具箱) 館山市北条・吉野忠
81~82.地方測量器(小方儀・揮発・円分度器・平行儀) 同上
83.江戸城本丸遠侍建地割図 万延元年(1860年) 同上
84.江戸城本丸虎之間小屋絵図 同上
85.江戸城本丸遠侍懸魚絵図 万延元年(1860年) 同上
86.大棟梁甲良若狭呼出状 同上
87.北条御陣営地割略図 同上
88.会津藩岩糸陣屋指図 同上
89.木造弘法大師坐像(吉野忠右衛門作) 安政5年(1858年) 館山市新宿・海蔵寺
90.奉公人請状 文久2年(1862年) 館山市北条・吉野忠
91.莫越山神社大工行事秘巻 安政3年(1856年) 同上
92.祖神教会講社神拝次第 明治12年(1879年) 同上
93.北条町役場建地割図 同上
94.御堂建地割図 館山市館山・小高武夫
95.図面箱 同上
96.誕生寺祖師堂普請棟梁免状 天保3年(1832年) 同上
97.白川伯王家神拝伝書 寛政6年(1794年) 同上
98.奉公人請状 明治12年(1879年) 同上
99.鐘楼堂建地割図 館山市那古・加藤理雄
100.太子講掛軸<沼村川名楽山画> 同上
101.四組木綿手繦懸用許状 文久2年(1862年) 同上
102.実名目録 文久3年(1863年) 同上
103.獅子鼻(伊丹喜内作) 富浦町青木・光厳寺
104.木鼻(伊丹喜内作) 同上
105.莫越山神社大工行事秘巻 文久3年(1863年) 館山市立博物館
106.風折烏帽子布衣許状 元治2年(1865年) 同上
107.木造大黒天像(羽山林兵衛作) 明治3年(1870年) 館山市亀ヶ原・新御堂
108.太上神仙鎮宅霊符<家内安全の護符> 文政6年(1823年) 館山市下真倉・稲垣祥三
109.渡辺太右衛門肖像 明治39年(1906年) 館山市洲宮・渡辺義孝
110.木造恵比須・大黒天像 同上
111.渡辺太右衛門墓碑拓本 明治24年(1891年)建 館山市立博物館