年号 | 年齢 | 出来事 | 画業 |
---|---|---|---|
宝暦12年(1762) | 1 | 鈴木市蔵(勝山調)館山市沼に誕生 | |
安永9年(1780) | 19 | 母おはる死亡 | |
この頃 | 馬喰町紙屋五郎兵衛の元で働く | ||
この頃 | 渡辺弥五兵衛の娘ハルと婚姻 | ||
寛政1年(1789) | 28 | 長女とみ出生 | |
寛政3年(1791) | 30 | 父半七死亡。次女しな出生 | |
寛政5年(1793) | 32 | 長南亀次郎出生。疱瘡で子供4人死亡 | 『画本拾葉』 |
寛政8年(1796) | 35 | 四女クラ出生 | |
寛政10年(1798) | 37 | 『画法式』 | |
寛政12年(1800) | 39 | 「廿日大師真影像」 | |
享和2年(1802) | 41 | 五女まさ出生 | 「青面金剛之図」。「刀八毘沙門天図」 |
文化3年(1806) | 45 | 京大坂奈良旅行(絵具皿丸) | |
文化4年(1807) | 46 | 鏡浦連奉納狂歌額(御所車の絵) | |
文化5年(1808) | 47 | 『山水画集』。「庚申図」 | |
文化6年(1809) | 48 | 「鼻祖肖像画」。「ながしつりつりため生写の図」 「青面金剛像」・「二十三夜神」版木開板 | |
文化8年(1811) | 50 | 「愛染明王図」。『草花図集(1)』 | |
文化9年(1812) | 51 | 鈴木家過去帳新調 | 「薬師如来図」 |
文化11年(1814) | 53 | 北下台館山観音堂狂歌碑。「天神図」 | |
文化14年(1817) | 56 | 上須賀村浜の神事をスケッチ。「大黒図」 | |
文政1年(1818) | 57 | (娘クラ「徳本上人名号図」描く) | |
文政2年 | 58 | 娘クラ病死 | 「二十三夜勢至菩薩図」 |
文政3年(1820) | 59 | 「天照大神岩戸出図」 | |
文政4年(1821) | 60 | 「押送舟図」スケッチ。「聖徳太子図」 「素戔嗚尊八岐大蛇退治之図」「龍態図」 | |
文政5年(1822) | 61 | 「素戔嗚尊八岐大蛇退治之図」 | |
文政6年(1823) | 62 | 「菅原道実公図」 | |
文政7年(1824) | 63 | 「引舟ノ図」スケッチ | |
文政8年(1825) | 64 | 来福寺鍋蓋狂歌絵馬 | |
文政9年(1826) | 65 | 「生稲直重肖像」 | |
文政12年(1829) | 68 | 妻ハル死亡 | |
文政13年(1830) | 69 | 江戸音羽町で草花の写生(『草花図集(2)』) | |
この頃 | 本家から茂助を養子に迎える | ||
天保1年(1830) | 69 | 孫はる出生 | |
天保3年(1832) | 71 | 孫市蔵出生 | 「鼻祖肖像画」追書 |
天保4年(1833) | 72 | 養子茂助布良沖にて難船死亡 | |
天保5年(1834) | 73 | 『戯作神燈画』を著す。柏崎浦にて「龍宮ノ馬」スケッチ | |
天保7年(1836) | 75 | 「虚空蔵菩薩図」 | |
天保8年(1837) | 76 | 「恵比須大黒図」 | |
天保9年(1838) | 77 | 4月26日勝山調没 |