(8)石井昌道碑(大井) 

 石井昌道は幕末から明治期に手力雄神社の神主を務め、石井石見(いわみ)と称していた人で、慶応4年の維新の混乱期に治安維持のための勤王隊として房陽神風隊を結成した人として知られています。文政元年(1818)に手力雄神社の神主家に生まれ、成長してから江戸の昌平校に学んで、この頃勤王の武士たちと交わります。のち郷里に帰って嘉永3年(1850)に家塾を開き、近隣の子弟の教育にあたりました。しかし慶応4年になって官軍に抵抗する請西藩主林昌之助や幕軍の榎本武楊などが安房へ入国してくるようになると、石井昌道は江戸に入った大総督府の大村益次郎に房陽神風隊の設立を願い出て、近隣の治安維持にあたります。隊員には神職や名主、医師などが多く名を連ね、綱領を定め、自己資金で運営しています。戊辰戦争の終結で隊は解散し、昌道はのち長尾藩校の肝煎や木更津学校教授を務め、明治29年に没し、手力雄神社境内にその碑があります。

◇交通 日東バス鴨川駅行九重大井下車徒歩5分