3.南房総市高崎(旧富山町)岩井神社(南房総市指定有形民俗文化財)

 岩井神社は、平安時代の後一条天皇の時に建立され、当初は牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)と呼ばれていました。明治初年に岩井神社と改称され今に至ります。神社には神仏習合の信仰から生まれた鎌倉時代の懸仏(かけぼとけ)や3頭の獅子頭が残されています。この獅子頭はかつて富山の降雩祭という雨乞い祭に使用されたと伝えられています。富山の降雩祭は明治時代の終わりごろにはおこなわれなくなったとされています。

写真19.岩井神社
写真19.岩井神社