展示資料一覧

(会期中に展示資料の入替えを行う場合があります。)

【1】安房から見た富士のすがた

N
o
資料名 点数 年代 所蔵者
1 富士見十三州輿地之全図 1 天保13年(1842) 館山市立博物館
2 うちわ絵「房州保田海岸」(安藤広重) 1 菱川師宣記念館
3 富士三十六景房州保田ノ海岸(安藤広重) 1 安政5年(1858) 館山市立博物館
4 安房国鋸山日本禅寺真景方角図絵 1 文政12年(1829) 同上
5 房州大房州ノ嵜御台場図 2 船橋市西図書館
6 房州鏡浦略図 1 明治22年(1889) 館山市立博物館
7 鏡ヶ浦図 1 江戸時代末 同上
8 和泉式部小式部霊塔境内ヨリ鏡ヶ浦眺望之図 1 明治34年(1901) 船橋市西図書館
9 安房国真景図絵馬 1 大正2年(1913) 岬町・飯縄寺

【2】富士山の南と北-富士への信仰の歴史-

N
o
資料名 点数 年代 所蔵者
10 富士山表口真面之図および版木 2 明治13年(1880) 富士宮市・村山浅間神社
11 富士参詣曼茶羅(複製)*原品は重文 1 室町時代末 富士宮市・富士山本宮浅間大社
12 薬師如来像懸仏 1 文明14年(1482) 同上
13 富士山神札 1 富浦町・生稲元昭氏
14 元八湖絵図 1 天保14年(1843) 富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社
15 富士山縁年牛王版木 2 寛政12年・万延元年 富士吉田市歴史民俗博物館
16 富士山北口男女登山(落合芳幾) 1 安政6年(1859) 足立区立郷土博物館
17 富士山神宮並麓八海略絵図 1 江戸時代末 富士吉田市
18 伝角行藤仏筆伝書巻物*市指定 1 元和6年(1620) 鳩ヶ谷市立郷土資料館
19 角行肖像画 1 館山市・山荻神社
20 食行身禄真筆 1 (享保年間) 富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社
21 人穴図附大導師歴代絵図*市指定 1 鳩ヶ谷市立郷土資料館
22 御大行之事*県指定 1 文化2年(1805) 同上
23 日月仙元大菩薩御直伝月之巻 1 寛政7年(1795) 横須賀市・小関芳作氏
24 三十一日之巻 1 同上
25 一字不説の巻 1 千倉町・坂本真康氏
26 月●伝書 1 延宝6年(1678) 鴨川市・川名陽一氏
27 書行藤仏五行御身抜 1 鳩ヶ谷市立郷土資料館
28 星行御身抜*県指定 1 文化2年(1805) 同上
29 村上光清御身抜 1 横須賀市・小関芳作氏
30 五行御身抜 1 鴨川市・山田富三氏
31 富士山女人登山之図(落合芳幾) 1 万延元年(1860) 足立区立郷土博物館
32 富士山體内巡之図(橋本貞秀) 1 安政5年(1858) 同上
33 開化旧幣富士参詣之図(歌川芳藤) 1 明治11年(1878) 同上
34 行衣 1 横須賀市・小関芳作氏
35 横須賀山三講マネキ 1 同上

【3】安房から富士山へ-記録の中の富士参り-

N
o
資料名 点数 年代 所蔵者
36 正木時茂書状 1 富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社
37 小猿屋由緒書 1 宝永5年(1708) 同上
38 安房国檀那場由緒届 1 文化14年(1817) 同上
39 房州配札名簿 1 文政7年(1824) 同上
40 安房国講中三ヶ年賦勧化金収納控 1 嘉永4年(1851) 同上
41 富士山寄進帳・他 23 江戸時代 同上
42 富士山御縁年社中修復寄進性名帳 2 万延元年(1860) 同上
43 書簡 2 同上
44 須山口富士山導者性名簿 2 天明2年~明治21年 裾野市立富士山資料館保管
45 村山口参詣控帳写・村山口導者帳 4 江戸時代 富士宮市・村山浅間神社
46 宝珠院頼勢肖像画 1 明暦元年(1655) 三芳村・宝珠院
47 富士道中日記 1 天保12年(1841) 千倉町・坂本真康氏
48 富士山登山日記帳 1 明治7年(1874) 鴨川市・川名陽一氏
49 通行手形 1 慶応2年(1866) 館山市・根岸家寄贈
50 登岳紀行 1 明治10年(1877) 同上

【4】大願成就の大先達たち

N
o
資料名 点数 年代 所蔵者
51 御中道・内八湖修行成就璽 1 館山市・石井嘉一氏
52 お伝え(正行真鏡から根馬五郎兵衛宛) 1 文政12年(1829) 館山市・黒川すゑ氏
53 御中道めぐり杖・草鞋 1組 千倉町・岡田武一郎氏
54 富士山木型 1 同上
55 富士山石型 1 天津小湊町・白井政枝氏寄贈
56 御三幅 1 千倉町・青木一男氏
57 富士講図絵馬 1 天保15年(1844) 鴨川市貝渚・浅間神社
58 センブリ 1 鴨川市・山田富三氏
59 護符 1 同上
60 人穴御垢 1 館山市・山荻神社
61 虫歯守 5 千倉町・石井淳一氏
62 数珠 1 白浜町・木曽金治氏寄贈
63 腹帯 4 富浦町・出口福松氏
64 卜占関係書 2 同上
65 九字大事 1 横須賀市・小関芳作氏
66 火渡り写真 2 昭和10年代・30年代 千倉町・坂本真康氏
67 大数珠 1 横須賀市・小関芳作氏
68 山包丸渕講祭壇 *区指定 1式 文久年間 足立区・山包丸渕講
69 山包講奉納幕 1 明治16年(1883) 市原市・池田裕氏
70 お伝え(正行真鏡から羽白長五郎宛) 1 天保3年(1832) 同上
71 敬神法呪不可思奇大巻 1 千倉町・坂本真康氏
72 先達装束 1式 同上
73 子供用行衣 1組 同上
74 下箱 1 鴨川市・山田富三氏
75 数珠 1 館山市・黒川すゑ氏
76 1 白浜町・木曽金治氏寄贈
77 富士山礼拝図絵馬 1 明治22年以降 鴨川市貝渚・浅間神社
78 食行身禄坐像 1 (天保14年) 同上
79 お伝え(正行真鏡から松本栄治郎宛) 1 文政6年(1823) 鴨川市・山田富三氏
80 三十三度大願成就御身抜 1 天保14年(1843) 同上
81 百八度大願成就御身抜(栄行真山肖像画付) 1 明治9年(1876) 同上
82 栄行真山自伝 1 明治9年(1876) 同上
83 富士山石灯籠建立勧進帳 1 天保9年(1838) 富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社
84 栄行真山髭 1 明治14年(1881) 鴨川市・山田富三氏
85 栄行真山写真 1 明治11年(1878) 同上
86 お伝え(栄行真山から渡辺定七宛) 1 明治12年(1879) 館山市・渡辺寅治郎氏
87 富士登山記念盃 3 天津小湊町・白井正枝氏寄贈
88 国仙元大神一百八番 2 千倉町・坂本真康氏
89 四十八番浅間宮奉納札 1 館山市上真倉・浅間神社
90 お伝え 1 慶応2年(1866) 鋸南町・船宝幸一氏

【5】安房のなかの富士山-センゲンサマと富士講

資料名 点数 年代 所蔵者
91 天面浅間神社再建棟札 1 文政11年(1828) 鴨川市天面・浅間神社
92 山三講先達誠行所用数珠 1 館山市・関和雄氏
93 山三講登山記念額 1 大正9年(1920) 千倉町・岡田武一郎氏
94 富士講名簿 10 明治年間 同上
95 山水講御三幅 1式 文政9年(1826) 鴨川市川代・山水講
96 富士講写真 2 大正年間 鴨川市・山田富三氏
97 山包講提灯 1 同上
98 山包講吊灯籠 1 鴨川市貝渚・浅間神社
99 山包講洒水器 1 富浦町・安西宥範氏
100 貯金通帳 1 昭和6年(1931) 館山市・山荻神社
101 行衣 1 館山市・鈴木寿三郎氏寄贈
102 富士講幟 1 館山市香・山包講
103 富士山礼拝図絵馬 1 白浜町・宝泉寺
104 真倉村明細帳 1 天明2年(1782) 横浜市・岩崎一夫氏
105 ゴダチ(浅間神社奉納幟) 2 白浜町・塩浦区寄贈