コンテンツへスキップ

たてやまフィールドミュージアム - 館山市立博物館

- 館山市立博物館 -
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 企画展特別展図録
  • 安房の人物シリーズ
  • 地区展図録
  • 歴史散策マップ
    • エリア別散策
    • 館山の寺社と名所
    • テーマ別探訪
    • 安房国札観音
    • 安房の見所寺社
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

中トビラ

中トビラ

企画展図録
鏡ヶ浦をめぐる歴史
  平成14年2月9日(土)~3月24日(日)
 館山市立博物館


 東京湾入口を見下ろす洲崎神社
   <ここの祭神は航海の神になった>

投稿者 kanri_history投稿日: 2020年4月20日2021年7月18日カテゴリー 鏡ヶ浦をめぐる歴史
目次
鏡ヶ浦をめぐる歴史

キーワード検索

  • 鏡ヶ浦をめぐる歴史
  • 中トビラ
  • 目次
  • 凡例
  • ごあいさつ
  • 【1】鏡ヶ浦の立地と景観
     (1)鏡ヶ浦の姿
  •  (2)鏡ヶ浦点景
  • 【2】地形の移り変わり
  •  (1)縄文時代の海岸
  •  (2)地震による地形変化
  •  (3)高の島周辺の移り変わり
  • 【3】鏡ヶ浦周辺の史跡
  • 【4】交通の移り変わり
  •  (1)平久里川と湊
  •  (2)高の島の湊
  •  (3)船形の湊
  •  (4)船から鉄道、そして道路整備へ
      和船の時代
  •   汽船の時代
  •   鉄道の開通
  •   道路整備
  • 【5】鏡ヶ浦をめぐる信仰
     (1)鏡ヶ浦の神仏
  •   崖観音
  •   那古観音
  •   鉈切大明神
  •   鶴谷八幡宮
  •   洲崎大明神
  •  (2)洲崎神社の広がり
  •   江戸の洲崎明神
  •   品川の洲崎明神
  •   神奈川の洲崎明神
  •   洲崎大明神ゆかりの神社
  • 【6】鏡ヶ浦をめぐる生活と文化
  •  (1)鏡ヶ浦の生活
  •  (2)鏡ヶ浦の中世文化
  •  (3)鏡ヶ浦を行き来する人々
  • 【7】鏡ヶ浦をめぐる権力
  •  (1)古墳時代の豪族
  •  (2)古代の国府と国分寺
  •  (3)里見氏の城と湊
  •  (4)江戸時代の陣屋
  •  (5)首都防衛の機能
  •   幕末の海防
  •   要塞地帯
  • 鏡ケ浦歴史年表
  • 展示資料一覧
  • 協力者一覧
  • 裏表紙
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 企画展特別展図録
  • 安房の人物シリーズ
  • 地区展図録
  • 歴史散策マップ
    • エリア別散策
    • 館山の寺社と名所
    • テーマ別探訪
    • 安房国札観音
    • 安房の見所寺社
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
© 2016 - 2023 館山市立博物館 All Rights Reserved.