東長田(ひがしながた)

南向原(ミナミムカイハラ) 北向原(キタムカイハラ) 西遠田(ニシオンダ) 蓮沼(ハスヌマ) 坊川(ボウガワ) 京ノ坪(キョウノツボ) 笹子(ササゴ) 東遠田(ヒガシオンダ) 駒込(コマゴメ) 新戸(アラト) 熊野(クマノ) 中尾(ナカオ) 門口(カドグチ) 小池(コイケ) 作(サク) 石神(イシガミ) 出口(デグチ) 延ゼン(エンゼン) 五反田(ゴタンダ) 関谷(セキヤツ) 太沢(フトザワ) 北ケ谷(キタガヤツ) 木出ケ谷(キデガヤツ) 岩井作(イワイサク) 日影(ヒカゲ) 腰廻り(コシメグリ) 天王(テンノウ) 和田(ワダ) 大関(オオゼキ) 北ノ崎(キタノサキ) 山宮(ヤマミヤ) 谷(ヤツ) 不二畑(フジバタ) 塚(ツカ) 水波(ミズナミ) 飛鵬(ヒボウ) 神田(カンダ) 古関(コゼキ) 小金(コガネ) 姥神(ウバガミ) 源太郎(ゲンタロウ) 長作(ナガサク) 天羽(アマウ) 中谷(ナカノヤツ) 松ノ木(マツノキ) 一ノ坪(イチノツボ) 小谷(コヤツ) 遠神台(トオガミダイ) 羊頭畑(ヨウズバタ) 鎧作(ヨロイザク) 前作(マエザク) 山ノ神(ヤマノカミ) 天神台(テンジンダイ) 仮松畑(カリマツバタ) 高通(タカドオリ) 房女(ボウメ) 十蟇滝(トガマダキ) 笠置(カサギ) 大作(オオサク) 蜂ケ作(ハチガサク) 小石ケ尾(コイシガオ) 柿之木台(カキノキダイ) 大台(オオダイ) 猪見作(シンミザク) 滝之作(タキノサク) 狢穴(ムジナアナ) 弥生(ヤヨイ) 庄太郎(ショウタロウ) 壱両山(イチリョウヤマ) 曲り松(マガリマツ) 館石(タテイシ) 小深山(コミヤマ) 露之作(ツユノサク)

 長田川の東側丘陵裾に立地する集落で、字熊野には37基の横穴群がみられます。また字谷には明治33年に学会報告をされた古墳時代の祭祀遺跡があります。江戸時代初期の里見氏治政下では、ほぼ里見氏の直接支配で、60石がつぼね領でした。村高は西長田と合わせて466石余。慶長2年頃、長田村が東西に分れました。明治元年は東長田村のみで364石余。神社は10石の朱印地を与えられていた山宮神社、寺院は福寿院があり、境内には正徳5年の石塔があります。