畑(はた)

立石(タテイシ) 高畑(タカバタケ) 宮丸(ミヤマル) 川坂(カワザカ) 上ノ台(ウエノダイ) 西ノ崎(ニシノサキ) 柚ノ木(ユズノキ) 吉野(ヨシノ) 白首(ビャクビ) 経塚(キョウヅカ) カン場(カンバ) 大道(ダイドウ) 西ケ谷(ニシガヤツ) 向山(ムカイヤマ) 松ケ尾(マツガオ) 中里(ナカザト) 渡戸(ワタリド) 奴田(ヤッコダ) 細尾(ホソオ) 甲佐(コウサ) 明通(アケドオリ) 大形(オオガタ) 祢宜ノ谷(ネギノヤツ) 堀切(ホリキリ) 北沢(キタザワ) 半山(ハンヤマ) 惣蔵谷(ソウゾウヤツ) 吉原(ヨシハラ) 上ノ塚(ウエノツカ) 大地作(オオヂサク) 遠貫原(トオヌキバラ) 沼ノ坂(ヌマノサカ) 麦久田(ムギクダ) 蛇ケ尾(ヘビガオ) 市郷(イチゴウ) 道正田(ドウショウダ) 中蛇ケ尾(ナカヘビガオ) 川田(カワダ) 越地原(コエチハラ) 鍋倉(ナベクラ)

 長尾川の上流域に位置する山間村落で、平家の落人伝説が残っています。新吾・万吾・平作・野荘の四人が畑の村を開いたといい、今も畑には山川・加藤・早川・石井の四姓しかありません。天正2年の鰐口銘に千歳郷畠村とあり、江戸時代初期の里見氏治政下では里見氏の直接支配地で、村高は147石余。明治元年は150石余。神社は長尾神社・八雲神社・牛頭天王を合祀した長尾三神社で、長尾神社には4斗余の除地がありました。寺院は瑞龍院。明治13年、石井喜右衛門等の努力によって引かれた灌漑用水路は畑の耕地を豊かにし、今も恵みをもたらしています。