作(サク) 小梅(コウメ) 曲田(マガリダ) 西谷(ニシヤツ) 青木下(アオキシタ) 洞谷(ボラヤツ) 坂本(サカモト) 池白(イケシロ) 池田(イケダ) 根切(ネギリ) 亀山前(カメヤママエ) 亀山前原(カメヤママエバラ) 原下(ハラシタ) 平砂浦(ヘイサウラ) 大久保(オオクボ) 西原(ニシバラ) 小原(コバラ) 立石(タテイシ) 布沼沢(メヌマザワ) 黒ン土(クロンツチ) 深田(フカダ) さゝら(ササラ) 片岨(カタソ) 馬ノ背(ウマノセ) 姥神(ウバガミ)
温暖な気候を利用した花作りの盛んな地域です。西岬地区の坂井と接し、小原の集落は一部が布沼に含まれ、砂山周辺の遺跡とつづく弥生・古墳期の遺跡がみられます。天正8年には里見義頼が、家臣の真田与十郎に布沼村の田地を知行地として与え、江戸時代初期には、里見家御一門衆之頭正木大膳亮時茂が知行して、村高は240石余。明治元年には218石余でした。明治7年には布沼小学校が開校しています。神社は厳島神社、寺院は室町時代の木造釈迦如来像のある東光寺があります。