洲崎(すのさき)

仙道(センドウ) 以良世(イラセ) 栄ノ浦(エイノウラ) 向山(ムカイヤマ) 関ノ谷(セキノヤツ) 鷲塚(ワシヅカ) 赤羽(アカバネ) 大峰(オオミネ) 氷沢(ヒノサワ) 上ノ台(ウエノダイ) 畑合(ハタアイ) 中原(ナカハラ) 沼田(ヌマタ) 薊谷(アザミヤツ) 小嵐(コアラシ) 早崎(ハヤザキ) 大塚(オオツカ) 大坪(オオツボ) 漂ノ浜(ヒョウノハマ) 小塚(コヅカ) 間口(マグチ) 神官免(ジンガンメン) 笠掛(カサガケ) 御手洗(ミタライ) 西唐沢(ニシカラサワ) 東唐沢(ヒガシカラサワ) 百目(ヒャクメ) 御手洗山(ミタライヤマ)

 東京湾口の要地として知られ、この洲崎で内房と外房に分けられています。江戸初期の里見氏治政下では、里見家一門の御隠居様の知行地で、村高130石でした。江戸後期には、房総沿岸を測量にきた伊能忠敬が洲崎で逗留しています。また文化年間には村内早崎に松平定信によって砲台が築かれ、定信が巡視にきています。明治元年の村高は109石余。安政元年から明治3年にかけて僧侶の洲崎義成が寺子屋を開き、明治7年には綿鍋仁右衛門を世話役に洲崎小学校が開校しています。神社は元県社の洲崎神社、寺院は観音寺(養老寺)があり、他にお堂が1ヶ所あります。