西川名(にしかわな)

向原(ムカイバラ) 芝地原(シバチハラ) 神明前(シンメイマエ) 待場(マチバ) 浜田(ハマダ) 宮田(ミヤダ) 横道(ヨコミチ) 中瀬(ナカセ) 中道(ナカミチ) 前田(マエダ) 川間(カワマ) 千茅(チカヤ) 新瀬(ニイゼ) 岩本(イワモト) 畑中(ハタナカ) 宮脇(ミヤワキ) 上原(ウエハラ) 宮ノ下(ミヤノシタ) 後山(アトヤマ) 石畑(イシバタ) 黒部(クロベ) 黒部下(クロベシタ) 水引戸(ミズヒキド) 芝台(シバダイ) 森ノ下(モリノシタ) 郷戸(ゴウド) 左保浦(サボウラ) 芝崎(シバサキ) 上ノ台(ウエノダイ) 赤羽根(アカバネ) 白石(シライシ) 木ノ作(キノサク) 上ノ山(ウエノヤマ) 前山(マエヤマ)

 もとは川名村といい、昭和29年に館山市と合併したとき、すでに川名の大字が船形地区にあったため西川名と改称しました。平安時代の地名としてある安房国安房郡河曲 (かわわ)郷は当地周辺のことと考えられています。江戸時代初期の里見氏治政下では、廿人衆頭の波多野庄左衛門が知行し、村高は150石余、明治元年には162石余になっています。神社は天保5年の手水鉢がある吾妻神社が山腹に、海岸には厳島神社があります。厳島神社では毎年1月15日に湯立神事が行われます。寺院は持明院と福蔵寺があり、持明院は3石5斗の朱印地をもっていました

川名村絵図(個人蔵)