子供たちに関心の深い「大むかしの人びとの暮らし」について、4枚の想像図を使って構成するとともに、実際の生活のあり方をいくつかピックアップしています。
石器の材料となった岩石と、石器の製作方法を、石斧や石匙(せきひ)・鏃(やじり)などを例にしての展示や、縄文人の食べ物についてを、貝塚の標本とともに、貝塚から出土したシカやイノシシなどの獣骨、ハイガイやサルボウなどの貝殻で展示しています。
また、安房で発掘調査された資料をもとに、堅穴住居の実物大の模型を復元しています。

先土器時代

縄文時代

弥生時代

古墳時代

石器として利用された石

石器のいろいろ

石器の製作過程

大むかしの食べ物

堅穴住居 (実物大模型)

骨角器のいろいろ
