薬種を砕く薬研、すり潰す乳鉢、生薬の配合をするときに計量する秤・匙、生薬を入れておく薬箪笥(百味箪笥)、薬を入れておく印籠、医師が往診用の薬を入れて運ぶ薬籠などがある。薬の調合に秤を使うことは余り多くはなく、匙で分量の加減をしたという。

中:19.石製薬研 個人蔵
右:20.乳鉢・乳棒 個人蔵

中:22・23.匙 個人蔵・当館蔵
右:24.印籠 当館蔵

右:26.薬箱 個人蔵
薬種を砕く薬研、すり潰す乳鉢、生薬の配合をするときに計量する秤・匙、生薬を入れておく薬箪笥(百味箪笥)、薬を入れておく印籠、医師が往診用の薬を入れて運ぶ薬籠などがある。薬の調合に秤を使うことは余り多くはなく、匙で分量の加減をしたという。